2011年09月28日
ちいねりの呈茶
9月の17,18日はちいねりでした4月の三熊野神社大祭が中止になってみんなが待ちに待ったお囃子の音ですちいねりのおかげで土日で300名近くのお客さま法被姿のこどもたちもたくさん来てくれました冷たくておいしい!!お祭りで熱くなっているこどもたちに大好評の氷出し茶で...
掛川茶でほっと一息 焦らずのんびりいきましょう
2011年09月28日
9月の17,18日はちいねりでした4月の三熊野神社大祭が中止になってみんなが待ちに待ったお囃子の音ですちいねりのおかげで土日で300名近くのお客さま法被姿のこどもたちもたくさん来てくれました冷たくておいしい!!お祭りで熱くなっているこどもたちに大好評の氷出し茶で...
2011年09月13日
9月3日から25日まで「絵本を抱えて遠州横須賀へ」と題して落語絵本シリーズでおなじみの川端誠さんの原画展をはじめいろいろ楽しい企画が掛川市大須賀地区清水家で開催されています。主催はこのゆびと~まれ掛川美茶俱楽部も美味しい掛川茶でおもてなし浜松から来たお客さ...
2011年08月28日
文月 夏の夜ばなしにご参加いただいた皆さまからお預かりしている寄附金で震災地区の図書館に本を寄贈する準備が整いましたのでご報告させていただきます。私達が望んでいること「被災地の図書館に現地の方のお力をお借りして現地の本屋さんから本を購入し寄贈させて戴く...
2011年07月26日
たくさんの皆さまのご協力のおかげで文月 夏の夜ばなしを無事開催することができました。本当にありがとうございました。当日は参加者81名と前年を20名も上回る結果となりました。これも私たちの趣旨を理解して下さった方々が周りの方にお声かけをして下さったお陰と感謝...
2011年07月19日
イベント毎に記念に制作している「茶の娘」バッヂ今回は七夕の短冊が描かれています。実はこのバッヂファンも多くてこのバッヂが欲しくて過去にはわざわざ静岡から参加して下さった方もいるほど。23日龍眠寺で開催される「文月 夏の夜ばなし」でもご希望の方に一個10...
2011年07月15日
私たちの応援する掛川お茶大使の吉岡亜衣加さんが掛川納涼祭に出演します。亜衣加さんといえば去年「亜衣加ブレンド茶ゆめ花車お披露目会」を主催したのが私たちの活動のきっかけでした。あれから一年亜衣加さんの新しいアルバム「時の彩り」がオリコンデイリー8位になり...
2011年07月13日
夏の夜ばなしに来て下さった方にお土産としてお渡しする七夕栞が完成しました。いつものように私が試作品を作り完成品はスタッフそれぞれが得意部門を担当して仕上げます私は不器用なので切り絵部門はやらせてもらえず紙縒りの作成と貼り付け担当でした。23日に間に合うか...
2011年07月05日
掛川お茶大使の吉岡亜衣加ちゃんが、冷茶用の「ゆめ花車」を持って遊びに来てくれました。去年、掛川茶が大好きな亜衣加ちゃんから、「『亜衣加ブレンド茶』をつくりたいんだけど…。」と相談されて、小泊先生や掛川茶商組合のご協力をいただいて完成した「ゆめ花車」 ファ...
2011年07月04日
文月 夏の夜ばなしのポスター、大須賀図書館はじめ、市内何か所かに貼らせていただきました。もうご覧になっていただけましたか。今までのポスターもそうですが、静岡文化芸術大学の山田梨加さんのデザインです。私が大体のイメージを伝えて、後は携帯とパソコンで連絡を...
2011年06月23日
昨年、はじめて、龍眠寺さんをお借りして開催された「葉月 夏の夜ばなし」開催のきっかけは掛川市立図書館の図書購入予算が前年度と比べ、大幅に減ってしまったことを知り私たちの大好きな大須賀図書館の為に何か出来ることは…と考え以前から開催要望のあった大人向けの...
2011年06月21日
涼を味わう会の記事が新聞に載りました。http://blog.goo.ne.jp/kasaiya/e/a65be4ce23257cd0d48b2b6660f65b71当日のお菓子、のつまさんがブログに紹介してくださっていました。http://ten.hamazo.tv/e3055607.html皆さまのご協力で本当に美味しく楽しい会でした。秋はなに...
2011年06月16日
涼を味わう会の続きの前に今日は何の日かご存じですか?今日6月16日は「和菓子の日」なんです。全国和菓子協会が1979年に制定しました。陰暦の6月16日に餅や菓子を食べて厄払いをした「嘉祥かじょう」の儀に由来します。この日は厄除招福を願う嘉祥菓子や饅頭などが...
2011年06月14日
6月12日に清水邸で開催した涼を味わう会のご報告です。実は開催前にふたつ問題が起きてしまいました。まずひとつは和菓子皆さまにお出ししますよと書いた和菓子の「水無月」実は掛川周辺の和菓子屋さんでは作っていないそうなんです。もうブログに載せてしまったしどう...
2011年06月13日
昨日の「涼を楽しむ会」で、せっかくPRタイムがあったのに…イベントのお知らせをするのを忘れてしまいました地域を元気にするフリーマーケットまめまめマーケット6/19(日)9:30〜14:30掛川市川久保8(大東シオーネ近く) 花の寺 本勝寺にて開催します手作りの 焼菓子 パン 布...
2011年06月12日
今日は、横須賀の清水邸本宅にて、呈茶サービス中です。本日のお茶は掛川産の冷茶です。氷出しの冷茶美味しい 14時からは浴衣の着付け教室をやります。この夏は浴衣美人。15時からは涼を味わう会。またご報告しますね。
2011年06月11日
涼を味わう会が近づいてきました。先ほどの天気予報では、開催日の12日、日曜日はどうも雨みたいです。梅雨の時季ですから仕方ありませんよね。浴衣姿で古民家の格子越しに聞こえてくる雨音を楽しみながらのお茶会もきっと素敵です。梅雨といえば、梅の実の熟す頃に降る雨...
2011年06月10日
掛川市立大須賀図書館開館20周年記念事業音楽物語 花咲き山作 斎藤隆介音楽・演出 平松なをみ出演 アトリエGeiju演出 平松なをみ語り 平松なをみ主催 掛川市立大須賀図書館ボランティアグループ このゆびと〜まれ共催 掛川市立...
2011年06月05日
皆さまにうれしいお知らせです。夏の夜ばなしの開催が決定しました。7月23日土曜日 午後7時受付 7時30分より場所 掛川市 龍眠寺詠みがたり小泉八雲 作雪おんな和解 今回はフルートとのコラボです。去年、大人向けのおはなし会を開きたいねと開催した夏の夜ばな...
2011年06月03日
涼を味わう会に参加のお申込みをいただきましてありがとうございます。本日定員となりましたので受付を終了させていただきます。当日、皆さまとお会い出来るのを楽しみにしております。「氷出し茶」 今日、図書館で借りてきた「茶の涙」というコミックに淹れ方が載ってい...
2011年06月03日
涼を味わう会の和菓子のひとつに選んだのは、「水無月」「水無月」は、三角形に切った外郎の上に小豆をとりあわせた和菓子です。旧暦6月1日は、氷室の節句といって、王朝時代には、氷室の氷を食べるならわしがありました。その後、宮中では氷室の氷のかわりに「こおりかち...