掛川美茶倶楽部
文月 ~涼を味わう会~ 七夕のお菓子
掛川美茶倶楽部事務局
2012年06月27日 00:12
涼を味わう会のお茶菓子を何にしようかと考えていたら
むかし七夕に食べられていた索餅(さくべい)というお菓子を見つけました
小麦粉と米粉を練り、縄のように細長くねじって作ります
唐から奈良時代に伝わり
魔よけのおまじないとして食べられていたそうです
そうめんの原型であるという説もあり
7月7日はそうめんの日にもなっています
索餅…どんな味なんでしょう
食べてみたい(^u^)
関連記事
文月~涼を味わう~
文月 ~涼を味わう会~ 七夕のお菓子
着付け教室と涼を味わう会
水無月 〜涼を味わう 其の八〜
水無月 〜涼を味わう 其の七 嘉祥饅頭〜
水無月〜涼を味わう会 其の六〜
水無月 〜涼を味わう 其の五〜
Share to Facebook
To tweet